[ 最終受付 ] 12:30
[ 休診 ] 水曜、日曜、祝日
お知らせ
- 夏季休診のお知らせ
令和5年8月9日(水)~8月13日(日)まで休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承ください。- 2023年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の診療について
2023年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に移行いたしました。
コロナ検査に係る費用が公費負担ではなくなり、保険負担となりましたので、ご留意下さい。
例えば、3割負担の場合、コロナ抗原定性検査は約5,000円、PCR検査は約6,000円のご負担となります。- 花粉症について
当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。(抗アレルギー剤の内服、減感作療法、花粉症注射、花粉症ボトックス)
花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早めにご相談ください。
まずは診断や検査をさせていただき、患者様の症状に合ったお薬の処方などを行います。
なお、ご受診の際、高熱が続いたり、鼻水に粘りけがあったり色がついたりしている場合は、ご受診される前に予めご連絡くださいますよう、お願いいたします。
- コロナワクチン接種について
11月より、コロナワクチンの接種を開始致します。
ご希望の方は、お電話にてご予約ください。- インフルエンザ予防接種のお知らせ
2022年10月1日(土)よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。(※薬剤が到着してから)
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。
ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。
互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
ご不明点等ございましたら、当院までお問合せください。
【料金】
一般 (1回接種) ¥3,500
12歳以下(2回接種) ¥3,000/回
詳細はこちら- 夏の胃腸病について
日中の厳しい暑さの中で活動される際、適切な水分補給で熱中症を防ぐことはもちろんですが、冷たい飲み物、あるいは食べ物を摂取しすぎると胃腸の機能が低下し、腹痛や嘔吐、下痢などの症状につながることがあります。
冷たい水分は一度に大量に摂りすぎないよう心掛けましょう。また、感染性胃腸炎・食中毒予防のため、日常生活での衛生管理にもお気をつけください。胃腸の痛みや食欲不振などの自覚症状がある場合は、当院へご相談ください。- 「隠れ糖尿病」にご注意ください
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、長期間健診を受けておられない方や、健診で糖尿病が疑われる結果が出てもその後の診断を受けずにリスクが高くなる「隠れ糖尿病」といわれる状態の方がおられるようです。
糖尿病治療は早期発見・早期治療が大切です。
自覚症状がある方や健診異常を指摘された方はお気軽にご相談ください。- ナノジェット施術を開始致しました
切らない、痛くない、ダウンタイムのないシミの改善、たるみの改善、
薄毛改善、肌質改善を目指す、ナノジェット施術を開始致しました。
詳しくはこちら- マスク着用による肌荒れ、頭痛の症状、熱中症対策について
気温や湿度が上昇するこれからの季節は、マスクをつけて行動する事で「マスク頭痛」と呼ばれる症状を感じる場合があります。
マスク内の内側の気温の上昇や脱水症状、酸素濃度の低下、着用時のあごや首の筋肉の緊張などが原因と考えられます。
周囲に人がいない場所では、時々マスクを外して水分補給をしたり心掛けましょう。
帰宅時に手を洗った後に顔や首周辺をマッサージしてみることもおすすめいたします。
また、梅雨明け後の気温上昇による熱中症にお気をつけください。
クーラーの元で過ごすことが多いかと思いますが、
汗をかく行動(運動)のあとだけでなく、室内でも水分補給を必ず行いましょう。室内でも熱中症は起こります。
肌荒れも、なかなか治りにくい季節ではありますが、早めに薬を塗布したり、皮脂分泌コントロールをしていきましょう。
- 春の呼吸器疾患について
春は花粉や黄砂、PM2.5といった大気汚染物質が空気中に漂うこと、
また生活環境の変化によりストレスや疲労を感じ、
喘息など呼吸器疾患をお持ちの方の症状が悪化する場合があります。
患者様それぞれの疾患の原因を特定し、治療を始めることで症状が軽減できる可能性があります。
咳や息苦しさにお悩みの方は、ご相談ください。
また、大変お待たせ致しました。GW明けからスギの減感作療法、シダキュアが開始となります。- コロナ禍での体調管理について
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛により、
運動不足や食べすぎ・飲みすぎなどから体重が増加する「コロナ太り」になる方が増えております。
肥満は糖尿病や高血圧など生活習慣病のリスクを高めます。
おやつや間食、お酒を控え、室内でも軽い運動をするなど健康維持に努めましょう。
当院では健診の受付や日常生活のアドバイスも行いますのでお気軽にご相談ください。
また「脱水症状」もお気をつけください。
空気の乾燥する季節は気づかないうちに体から水分が失われています。さらにマスク
を着用していると口の周りが潤ったような気になり喉の渇きも気づきにくくなります。
マスクを取るのが面倒でもこまめな水分補給を行いましょう。
- 冬のヒートショックにご注意ください
気温が低い冬の季節は、入浴時の血圧変動により心臓病や脳梗塞など
「ヒートショック」のリスクが高まります。
高齢者の方はもちろん、高血圧や糖尿病といった生活習慣病などの基礎疾患がある方も入浴前の脱衣所を暖めるなど充分な注意が必要です。
乾燥がひどく肌荒れ、のど風邪もひきやすい状態にあります。
洗濯物を家の中に干す、お風呂から出た際にも扉をあけておくなどの加湿をしてみてください。- TOKYO MX「HISTORY」に出演しました。
様々なジャンルで活躍する方達を迎え、今に至るまでのHISTORYを紹介していく番組「HISTORY」に、院長がゲスト出演しました。
詳細はこちら
- Living Life Web Magazineに掲載されました。
当クリニックのインタビュー記事「ホームドクターとして親子3代の健康を見守りたい!」がWeb配信されました。
詳細はこちら- 監修記事のweb配信のお知らせ
当クリニック院長が監修しました雑誌「ar」での特集記事が、web配信されました。
詳細はこちら- ウイルス感染対策のお知らせ
ウイルス感染対策に次亜塩素酸ナトリウムを用いた除菌水を販売しております。
除菌水の購入のみも可能です。お気軽にお申し付けください。- ピアスの穴開けについて
デリケートな耳たぶにピアスホールが完成するまで長期にわたり装着するファーストピアス(穴あけ用ピアス)は、耳を圧迫しない長さと皮膚アレルギーを起こさない素材が必要です。
医療用だからこそのピアス素材で、トラブルなくピアスホールを完成させてみませんか。
また当院では、金属アレルギーの方でも安心なシェル天然石使用のピアスをお取り扱いしております。
詳しくは受付にてお問い合わせください。
- 新規開院のお知らせ
2019年5月13日(月)自由が丘に新規開院いたしました。皆様が快適な生活をお送りいただけるよう、お役に立ちたいと考えています。どうぞお気軽にご来院下さい。美容皮膚科(自費診療)あります。
診療カレンダー
6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 03 | 04 |
05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 01 | 02 |
7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 01 | 02 |
03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |
- 休診日
- 午前診療
- 午後診療
家族みんなの笑顔を
目指します

今回開業するにあたり以前より住み慣れ親しんでいた自由が丘という街を選びました。
子供の調子が悪いからクリニックを受診、その母親自身も調子が悪いけれど受診している時間がない、そんなママ達の声をよく聞きました。私が目指すクリニックはなんでも相談できる、誰でも受診できるクリニックです。ホームドクターとして家族全員の様子を知り治療していきたい、家族みんなの笑顔を目指します。
Alohaさおり自由が丘クリニックのポイント!
-
ホームドクターとして家族全員・三世代で受診できます
-
予約システム、問診システムを導入し、患者さんの待ち時間軽減を目指します
-
カラダに安全な除菌水で加湿し、ウィルスの防御をめざします
メディア掲載
- nishikawaの監修を行いました。
当院院長がnishikawaの「食後に眠くなるのはなぜ?血糖値スパイクと眠気の関係を医師が解説!」の記事の監修を行いました。
- エステ比較.jpの監修を行いました。
当院院長がエステ比較.jpの「脱毛器「ソプラノチタニウム」の特徴と取り扱いクリニックについて」の記事の監修を行いました。
- mismosの監修を行いました。
当院院長がmismosの「【うっかり焼け注意】日焼け止めを塗り忘れやすいパーツ10選!部位別の対策方法&ポイントをチェック!」の記事の監修を行いました。
- ナールスエイジングケアアカデミーの監修を行いました。
当院院長が「ナールスエイジングケアアカデミー」の「ビタミンC誘導体化粧水の選び方はエイジングケアの視点で」の記事の監修を行いました。
- 「CUSTOM LIFE」の監修を行いました。
当院院長がCUSTOM LIFEの以下の記事を監修いたしました。
・ニキビ跡におすすめの化粧水ランキング
・[50代の年齢肌のお悩みに]おすすめの化粧品ランキング- 「SKINCARE+KARTE(スキンケアカルテ)」の監修を行いました。
当院院長がSKINCARE+KARTE「保湿化粧水の人気おすすめランキング」の監修を行いました。
院長監修ページはこちら- 「アストリション」の記事を監修させていただきました。
当院院長が「【医師監修】成長期におすすめ身長サプリランキング6選(2023年)」の監修を行いました。
院長監修ページはこちら- 「ナールスコム」の記事を監修させていただきました。
当院院長が「ナールスコム」の記事を監修させていただきました。
【監修記事】
・敏感肌の原因と対策
・ご高齢の方の乾燥肌の原因と対策- SKINCARE+KARTEの監修を行いました。
当院院長が「SKINCARE+KARTE」の監修を行いました。
院長監修ページはこちら- nahls美容医療アカデミーの監修を行いました。
「nahls 美容医療アカデミー」の「ダーマペンは効果なし?毛穴やたるみにいつから効果でる?」という記事の監修をさせていただきました。
- ナールスエイジングケアアカデミーの監修を行いました。
当院院長が「ナールスエイジングケアアカデミー」の以下の記事を監修させていただきました。
【監修記事】
・50代のエイジングケア化粧品の選び方と大切な7つの真実!
・エイジングケア化粧品の効果とその選び方は、7ステップで!
・イオン導入に適したおすすめエイジングケア化粧水の選び方と使い方
・美容液ランキングとエイジングケア美容液の選び方7つの秘密
・60代・70代も大切!エイジングケア化粧品の選び方と使い方- 大人のためのファスティングMaviの監修を行いました。
当院院長が「朝だけファスティング(断食)とは?そのメリットと注意点を解説」の監修を行いました。
【大人のためのファスティングMavi】の詳細はこちら- かかりつけの皮膚科医の監修を行いました。
当院院長が「かかりつけの皮膚科医」の監修を行いました。
【かかりつけの皮膚科医】の詳細はこちら- エステ比較.jpに院長の取材記事が掲載されました。
当院院長のコメントが、以下のサイトに掲載されました。
【エステ比較.jp】の詳細はこちら- 「絶対に生えないなどの誇大広告に注意」について監修いたしました。
当院院長が以下について監修いたしました。
【医療脱毛おすすめ】記事の詳細はこちら- WENELL(ウィーネル)の監修をいたしました。
当院院長が以下について監修いたしました。
【医師監修】食後の眠気の原因とは?対策方法を知って急激に眠くなる悩みを解決しよう
【医師監修】あくびが止まらないのはなぜ?原因や予防方法を知って悩みを解決!
【医師監修】生あくびが出る原因を徹底調査!気になる病気との関連性や予防法も解説
【医師監修】二度寝をしてしまう方必見!原因から対処法までわかりやすく解説
- 糖サポ広場(糖質制限サポート広場)の監修をいたしました。
当院院長が糖質制限ダイエットなどについて監修いたしました。
詳細はこちら- 医療脱毛オススメの監修をいたしました。
【2022年最新版】医療脱毛おすすめ人気クリニック!全身脱毛はここの監修をいたしました。
詳細はこちら- 「医療脱毛おすすめ人気クリニック20選。」の記事を監修しました。
医療脱毛おすすめ20選の記事を当院院長が監修しました。
詳細はこちら- 「名医のチョイス」に掲載されました。
内服の名医【Alohaさおり自由が丘クリニック】薬の塗り方まで丁寧に指導、続けやすい治療を提案。
詳細はこちら- 医療脱毛に関するページを監修致しました。
「絶対に生えないなどの誇大広告に注意」について監修いたしました。
医療脱毛記事の詳細はこちら- 当院のドクターがイシャチョクに紹介されました。
- 「わたしの名医」に掲載されました。
美容医療紹介WEBサイト「わたしの名医」に選んでいただきました。
詳細はこちら- 「医療哲学 best of doctors」に掲載されました。
「医療哲学 best of doctors」の22人に選んでいただき、parade Booksより出版されました。
- クレンジングについて監修致しました。
LIPSにて、クレンジングについて監修致しました。
- 「InRed 3月号」にて、花粉症について監修しました。
花粉の季節を乗り切る!朝・昼・夜の「♯ルーティン」の監修をしました。
- 「美ST 2020年10月号」に掲載されました。
「ビタミンCは基本、ビタミンDも摂るのが令和の常識」に掲載されました。
- TOKYO MX「HISTORY」に出演しました。
様々なジャンルで活躍する方達を迎え、今に至るまでのHISTORYを紹介していく番組「HISTORY」に、院長がゲスト出演しました。
詳しくはこちら- Living Life Web Magazineに掲載されました。
当クリニックのインタビュー記事「ホームドクターとして親子3代の健康を見守りたい!」がWeb配信されました。
詳しくはこちら- 「25ans web」にて、免疫力についての特集記事を監修しました。
「免疫力を上げてウイルスと戦えるタフな体に!」の特集記事が掲載されました。
- 「CREA 2020年4月号」に掲載されました。
「ポジティブな自分になれるもの。」に掲載されました。
- 「ar」の監修特集記事がweb配信されました。
監修特集記事「朝フルーツ食べたら日焼けしやすいってマジ?!専門家に学ぶ“ちゃんと効く”美白ケアって?」がweb配信されました。
- 目黒区配布「めぐろ子育てホッ!とブック」に掲載されました。
母子手帳と一緒に配られる冊子「めぐろ子育てホッ!とブック」に、当クリニックが掲載されました。
- 「ar 2020年3月号」の美容ページを監修しました。
86-89ページのシミ、美白対策ページの監修をしました。
- 「令和のブームはこれだ!(2020年度版)」に掲載されました。
信用できるいい病院・頼れるドクター特集に、記事が掲載されました。
- 新時代のヒットの予感‼(2020年度版)に掲載されました。
病院・ドクター特集に、記事が掲載されました。
- 「Anchor 2019年8月号」に掲載されました。
家族三世代で通える“地域のホームドクター”について、インタビューが掲載されました。
