脂質異常症

脂質異常症

脂質異常症

血液中には脂質(コレステロール、中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸)が含まれているのですが、そのうちLDL(悪玉)コレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)が過剰な状態にある、またはHDL(善玉)コレステロールが少ないと脂質異常症と診断されます。このような状態にあると動脈硬化を引き起こしやすくなるとされ、さらに症状が進むようになると脳卒中や心筋梗塞といった病気を起こすようになるので要注意です。また、動脈硬化に起因する病気だけでなく、脂質異常症の発症がきっかけとなって、膵炎(急性)、胆石症、脂肪肝といった疾患になることもあります。

そもそもコレステロールや中性脂肪は体にとって不可欠なものです。コレステロールは、胆汁酸やステロイドホルモンの原料でもありますし、中性脂肪は体内にエネルギーを貯蔵する働きがあります。ただ、LDLコレステロールを多く含む食事(卵、レバー、魚卵 等)が中心の食生活や血行を悪くさせる慢性的な運動不足などによって、これらが過剰になってしまうと、LDLコレステロールなどが血管内で蓄積するようになって、やがて動脈硬化が起き、さらに進行することで血流が悪くなったり血管が詰まったりして、脳梗塞や心筋梗塞といった病気を発症するようになるのです。このような場合は、高LDLコレステロール血症と診断されますが、中性脂肪(トリグリセライド)の数値が高ければ高トリグリセライド血症、HDL(善玉)コレステロールの数値が少なければ低HDLコレステロール血症と診断されます。

健診で指摘されて気づくことが多い

脂質異常症は発症しても、自覚症状が出ることはほとんどありません。そのため動脈硬化を引き金として起きる病気(狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症)の症状で気づくということも少なくありません。したがって、多くの方は定期的に行う健康診断の結果などから、LDLコレステロール値などの数値以上を医師から指摘され気づくということが大半です。症状が出ていなくとも、この時点で治療や予防に努めることができれば、重症化するリスクが防げるようになるので、一度ご受診ください。なお診断基準となる数値につきましては以下の通りです。

  • LDLコレステロール値 ≧ 140mg/dL(高LDLコレステロール血症)
  • 中性脂肪≧150mg/dL(高トリグリセライド血症)
  • HDLコレステロール値<40mg/dL(低HDLコレステロール血症)

治療について

脂質異常症の治療あるいは予防で最も大切とされているのが食生活の改善です。なお脂質異常症のタイプによって、控える食品、積極的に摂取した方が良い食品というのがあります。

例えば高LDLコレステロール血症の方であれば、コレステロールを多く含む卵黄、魚卵、内臓(レバー)、乳製品(バター、生クリーム、牛乳)、脂身の多い肉、イカ、タコ、エビなどは控えるようにし、食物繊維を多く含む野菜、きのこ、海藻などを積極的に摂取していきます。なおたんぱく質をとる場合は大豆製品(豆腐など)を中心とします。高トリグリセライド血症の方は、お菓子や果物、ジュース類といった糖分を多く含む食品は避けるほか、節酒も行っていきます。また低HDLコレステロール血症の方は、トランス脂肪酸が多く含まれた食品を摂り過ぎないようにします。

このほか、どのタイプであっても運動療法は効果的です。運動内容としては、無理のない軽度な有酸素運動(ウォーキングなら1回30分程度)で問題ないですが、できるだけ毎日行うようにしてください。運動には、HDLコレステロールを増やしたり、中性脂肪(トリグリセライド)を減らす効果があるとされています。なお運動を行う際はその内容について医師に相談するようにしてください。

これら生活習慣の見直しだけでは改善が見込めない場合(LDLコレステロール値が下がらない 等)は、薬物療法も併行して行うようにします。なお、LDLコレステロール値が目標値まで下がる(平常の数値まで戻る)と、HDLコレステロール値や中性脂肪の数値も改善されるようになることが多いです。

Alohaさおり自由が丘クリニック

内科 皮膚科 美容皮膚科
東京都目黒区緑が丘2-24-15
コリーヌ自由が丘EST 3F
自由が丘駅北口から徒歩5分
03-6459-5068
診療時間 日祝
9:00-13:00
14:00-17:00

[ 最終受付 ] 12:30
[ 休診 ] 水曜、日曜、祝日

Page
Top